横浜開港祭が今年(2017年)もやってきます!

夏の到来を告げる大イベント、横浜開港祭の花火大会

今年で36回目を迎えます。

横浜市のお祭りですが、横浜市民でなくてももちろん大丈夫!

みんなが楽しめる盛り上がる今年の花火大会の穴場の場所、
見所などをお伝えしていきます。

今年は行ってみようかな?なんて考えている方の参考になれば!

横浜開港祭2017★花火大会スタートです!

スポンサーリンク
  

横浜開港祭2017の花火の日程、時間!

横浜開港祭とは横浜港の開港を祝うイベントになります。

港に感謝し、横浜市民と共に開港記念日の6月2日を祝い
様々な催しを実施し、まちづくりと観光の活性化を図るために
毎年開催されている市民祭になります。

横浜開港祭の最終日、フィナーレを飾るのが花火大会になります。

今年2017年は36周年。

正式名称はビームスペクタルinハーバー

今年の横浜開港祭の日程は

6月2日(金),6月3日(土) の2日間になります。

花火大会は最終日 6月3日(土)の夜 

開催時間は午後7時20分にスタート、7時50分終了予定。

打ち上げ総数6000発、あっという間の30分です。

都会での毎年はじめに開催される大きな花火大会なので
たくさんの人が訪れかなりの盛り上がりをみせています。

雨天決行なのでお天気が怪しい場合は雨対策(雨がっぱなど)
もお忘れなく!
(かなり混雑が予想されるので傘をさすのは危ないかも)

横浜開港祭2017花火大会、穴場の場所はどこ!?

横浜開港祭の花火大会、メイン会場は

臨港パーク前海上になります。

混雑は覚悟ですが、当日の6000発の花火、レーザー光線の演出も
あり、目でも耳でも最高に楽しみたいならメイン会場がおすすめですね!

メインの臨港パーク前は午後3時ころにはすでに混雑が
予想されます。

こちらで見たい場合は覚悟を決めて場所とりですね^^。

いやいや、できればもう少し人の少ない穴場の場所で
花火をじっくり楽しみたい!
という方は臨港パーを離れることをおすすめします。

少し離れた場所でもじゅうぶん花火大会を楽しむことは
できますよ。

穴場なら港の見える丘公園

横浜観光でも有名なスポット。

メイン会場からは少し離れてしまいますが、展望台から
見る花火はまた格別です。

横浜港やベイブリッチも見ることができ、カップルにもおすすめ♪

スポンサーリンク
穴場ならぷかりさん橋

メイン会場から近いわりに穴場スポットといわれている場所。

海が近いので海を感じながら花火を楽しむことができる。

みなとみらい地区のシンボル的な場所としても有名です。

穴場なら山下公園

ファミリー、カップル、仲間同士が朝からブルーシートをもって
場所とりにくる。

メイン会場までは距離があるので、花火は少し小さめ。

穴場なら野毛山公園

ここもメインからは距離があるけれど、でもやっぱり公園は
いいですね!

人混みも少なくゆっくり花火を楽しめる場所。

穴場なら大黒ふ頭

少し遠めですが、ここも混雑なしで花火を楽しみたい方!

穴場なら大桟橋

横浜ベイブリッチも見えてロケーション的にはいい場所。

しかしそのぶん人気もあるので、メインほどではないけれど
多少の混雑は予想されます。

横浜開港祭2017花火大会、見所は?

横浜開港祭の花火大会の見所はもちろん花火!

レーザーと音楽のコラボ、豪華で最高の夜になることは
間違いなしです!

そして、花火大会の前日の開港祭スペシャルライブとして

クレイジーケンバンドのライブがあります!!

6/2(金)19:00〜20:00

開催場所は臨港パーク内メインステージ

花火大会の前日にスペシャルライブで盛り上がり

当日は開港祭のしめとして花火大会を存分に楽しむことが
できると思います。

横浜開港祭2017花火大会のまとめ

いかがでしたか?

夏のスタートとして横浜開港祭の花火大会

是非楽しんでいただたらと思います。

楽しい夏の夜をお過ごしください。

スポンサーリンク