待ちに待った肉フェス東京2017秋!
駒沢公園(駒沢オリンピック公園)にて2年ぶりに開催することが決まりました。
国内外の肉料理が一気に集結し、累計来場者数が470万人を超えるビッグイベント肉フェス!
今年はフード聖地の駒沢公園で「フォトジェ肉」をテーマに盛り上がります。
肉好きならたまらないイベントですよね!
今回はこの駒沢オリンピック公園で行われる「肉フェス東京2017秋」
を万全の体制で楽しむためにも
混雑状況やアクセス状況をお伝えしたいと思います。
ぜひこの秋は肉フェスで盛り上がってくださいね!
肉フェス東京2017秋の日程と時間は!?
去年は食中毒が起きてしまったせいで秋の肉フェスは中止になってしまいましたが
今年は無事に開催が決まりました!
肉フェスファンにとっては嬉しい限りです^^。
さて、では今年の肉フェスの詳細(日程、時間等)を見ていきましょう。
開催日: 2017年9月14日(木)~9月18日(月祝)
時間: 12:00~21:00 (木、金)
10:00~21:00(土・日・月祝)
平日2日間は昼12時から、休日は10時からになります。
会場: 駒沢オリンピック公園 中央広場
〒154-0013東京都世田谷区駒沢公園
料金: 入場無料
※飲食代別途/食券 1枚700円(税込)
(会場食券販売、 電子マネー利用可能)
屋台・露天: あり
主催: 肉フェス TOKYO 2017 実行委員会
<注意事項>
・雨天決行。台風、大雨など荒天の場合、中止の可能性あり。
・駒沢公園会場内に飲食物の持ち込みは禁止されています。
・各ブースで食券と電子マネーの併用は不可
・会場内に電子マネーチャージャーはないので予めチャージをしておきましょう。
・渋滞が予想されるので、公共交通機関を利用しましょう。
肉フェス東京2017秋の混雑状況は!?
肉フェスというとかなり混雑が予想されるんじゃない?と思いますが
今回の会場、駒沢公園はかなり広い敷地なので動けないほどの大混雑は
ないでしょう。
問題は待ち時間ですよね?
前回春の肉フェスを参考にするとだいたい各お店で10人程度の待ちが
多かったので、数分の待ちでお肉を受け取れるでしょう。
しかし人気店となると話は別ですね。
お昼過ぎの時間に人気店に並ぶとなると1時間待ちもあったようです。
平日の場合はそこまでの行列ではないと思いますが
土日祝日のお昼過ぎ12:00~15:00の間はかなりの混雑が予想されます。
あまり待ちたくないなぁと思うならその時間帯をはずしたほうがいいかもしれませんね。
肉フェスの会場内での支払いは食券、電子マネー、現金の3種類になります。
現金で直接お肉料理を購入することは出来ません。
基本、食券が必要になります。
現金で買えるものはドリンクブース、オフィシャルキッチン、オフィシャルドリンクのみ。
食券は1枚700円、1400円の料理の場合は食券が2枚必要になってきます。
<電子マネーは便利>
なるべく時間を短縮して早く美味しいお肉をゲットするには
電子マネーがいちばん早いですね!
電子マネーなら直接店頭で決済ができるので、食券を買う必要がありません。
ただ会場内でチャージが出来ないので、前もってチャージをお忘れなく!
肉フェス東京2017秋、駒沢公園までのアクセスは!?
駒沢オリンピック公園
〒154-0013 東京都世田谷区駒沢公園1-1
駒沢公園までのアクセスとしては・・・
東急田園都市線「駒沢大学」駅下車、徒歩15分ほどになります。
徒歩15分というと少し遠いですよね。。
歩きたくないなぁと思われる方はバスもありますよ!
渋谷、恵比寿駅からバスが出ていて駒沢公園のすぐそばのバス停(徒歩1分程)
で停まるので便利です。
渋谷からのバス
渋谷駅西口31番のりばから「田園調布駅行き」のバスに乗り、
「駒沢公園東口」または「東京医療センター前」で下車。
もしくは
「等々力行き」のバスに乗り、「駒沢公園西口」で下車。
所要時間は約30分程度。
バスの場合は特に休日は渋滞の可能性もあるので注意してくださいね。
駐車場情報
駒沢公園内には5つの駐車場があります。
どれも1時間300円(以後30分毎に100円)の料金です。
しかし、渋滞の可能性もあり肉フェスイベント側としては公共交通機関で
来られることをおすすめしています。
肉フェス東京のまとめ
いかがでしたか?
肉好きには肉フェスはたまらないイベントですね~。
きっと会場中が美味しい香ばしいお肉の香りで包まれているのでしょう^^。
夏が終わってもまだまだ盛り上がれるイベントの1つ、肉フェスへ
ぜひ足を運ばれてみてはいかがですか?