郵便ハガキ(通常ハガキ)の値段が2017年6月1日より値上げされました。
52円→62円へ
最近はメール等で連絡を済ませてしまう人も多いからハガキを使った記憶が遠い・・
なんて人も多いのでは?
そしてハガキの値上げに伴って年賀ハガキも値上げされるの?
という心配もあるようですが。
はい! では今回はその心配や疑問にお答えしていきたいと思います。
ハガキ、年賀ハガキについて理解を深めていきましょう!
ハガキの値段が62円に上がりました!
普段は使っていなかったのに、ハガキの値段が62円に上がりますよ!
という値上げのニュースを聞いて「えぇ!?」なんて思った人いたのでは?^^
今まで52円だった郵便ハガキが2017年6月1日から62円に値上げされました。
往復ハガキは104円から124円に値上げです。
ハガキの値上げは消費税が8%に上がった2014年4月以来の3年ぶりになります。
消費増税以外では、ハガキの料金の値上げは23年ぶり。
今回の値上げについて日本郵便は
「郵便物の減少が続く中、機械化などによる生産性向上や
各種コスト削減に取り組み、値段を据え置いてきたが
近年の人件費単価の上昇などにより、郵便事業の収支が悪化している」
としていて、今後の安定的なサービスの提供を維持するために料金を値上げしたとのことです。
52円のはがきが家に残っている!!?
52円のはがきが余ってしまっていても不足分の切手を貼れば使用することができるのでご心配なく!
10円切手の売れ行きがよくなっているのかな?^^
ちなみに封書についてですが、法令上は上限が82円と定められているため今後も値上げしないということです。
ちょっとほっとしました~^^。
年賀状(年賀ハガキ)も値上げしちゃうの!?
ハガキの値上げに伴って、年賀ハガキも値上げしちゃうの!?
心配になるところですよね!
安心してください、年賀状は52円で出せますよ~♪
良かった~。
しかしいくつかの注意ポイントがあるのでお話していきますね。
お年玉付き年賀ハガキの金額は52円で今までと変わりません。
62円に変わったのは普通はがきのみなので、年賀状は52円で出すことができます。
しかし、これは年賀状として出す場合のみ!
12月15日~翌1月7日の期間に「年賀」という文字が朱書きされて
投函されたハガキにのみが52円になります。
そう、年賀ハガキではなく普通はがきで年賀状を出す場合は
必ず「年賀」と左上に赤字(朱記)と書かないといけません。
12月15日~1月7日以外では適用されないので気をつけましょう!
年賀状(年賀ハガキ)はいつから引受開始?
年賀はがきの引受はいつからですか?
はがきの値段や年賀状のことはわかりました。
では年賀はがきはいつから引受開始でしたっけ?
これ、毎年思うんですよ~私。
1年たつと忘れてしまうみたいで・・。
はい、答えは12月15日(木曜)から引受てくれます。
そして12月25日(日曜)までに年賀状は出しましょう!
12月はなにかと忙しい月なのですが、なんとか25日までに書いて出しに行きましょう!
早めに年賀状が書き終わっているとなんだか落ち着きますよね~^^。
気持ちよく年末年始をおくりたいものです。
ハガキ、年賀ハガキのまとめ
いかがでしたか?
ハガキも値段が変更になるものがあったり、そのまま変わらないものがあったりと
少し混乱したり不安になることもありますね。
でもしっかり確認しておけば迷うこともありません。
最近年賀状書いてなかったなぁなんて思ったら、今年は書いてみませんか?^^