ゴールデンウィークが終わると次の長いお休み
はお盆休みですよね。
2017年のお盆休みの期間はどのくらいなのだろう?
いつも忙しくしている人ならなおさらお盆休みは貴重。
旅行の予約や近場でも遊びに行く計画は早くたてたいものですね。
それでは2017年はいつからいつまでお盆休み
になるのか早速チェックしていきましょう!
これで今年のお盆休みの計画しっかり立てられますよ~\(^▽^)/
2017年お盆休みの期間はいつからいつまで!?
昨年の2016年より、8月11日は「山の日」と
新しく制定されました。
一般的にお盆休みは8月13日(日)~8月16日(水)
の4日間ですが、この「山の日」が金曜日なので連休になるのです♪
2017年8月
ということで2017年のお盆休みの期間は
8月11日(金)~8月16日(水)の6連休
が期待できますね。
「山の日」の祝日ありがたいですね(*´∇`*)
日本の国民の祝日の一つである。
祝日法(昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、
山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。
山の日 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/山の日
なるほど~~。
山の恵みに感謝ですね。
また、銀行や市役所、他企業によってもお盆休みの期間は変わってきます。
次へ続きます~~~↓
2017年銀行ATM、市役所のお盆休みは?
人がお休みしてる時こそ稼ぎ時~なんていう企業も
多かったりしますよね。
ではこのお盆休みの期間、銀行はやってるのでしょうか?
そしてお金の使うことの多いこの期間、
銀行のATMは使えるのでしょうか?
はい、まず銀行の決まりごとがコチラです。
銀行の休日は法律で定められていて
「土曜、日曜、祝日、12月31日~翌年の1月3日まで」
ということは「お盆」は特に関係ない?
そうなんです。
お盆は祝日ではないので、通常の営業になるわけです。
ということは2017年の銀行のお盆休みは
8月11日(金)~8月13日(日)
ATMに関しては年中無休なのでご安心あれ♪
(ただしお休みの日は手数料がかかります。)
また営業時間はATMの設置場所などによって違いがあります。
困った時はコンビニのATMは24時間(コンビニが営業していれば)
なので、コンビニへGO!です。
さぁ、それでは市役所、県庁などお役所の
お盆休みはいつからいつまでなのでしょう?
こちらも銀行と同様、カレンダー通り。
なので特にお盆休みはありません。
結婚届、離婚届は休日関係なく24時間受け取ってもらえます。
ただ関連企業がお休みで業務に支障がなければ
有給を使いお休みをする方もいると思います。
2017年お盆休み、長期ならいつからいつまで?
一般企業などで長期にお盆休みを取る
ところもありますよね。
8月11日(金)~8月20日(日)まで10連休になります。
長い!!
凄いですね~~~。
私ならそんなに休んだら休みぼけして復活できなそう(笑)
でもふだん忙しくしている方は貴重な休日ですよね!
有意義なお盆休み過ごしてほしいです。
お盆休みのまとめ
お盆(おぼん)はご先祖様の霊を祀る一連の行事になります。
お墓参りに行かれる方も多いと思います。
ふだん忙しくなかなか時間の取れない方も
お盆休みを使ってご先祖様を供養する時間も大切ですね。
実家になかなか帰れない人も
この時期は顔を見せてあげるのもいいですね。
ふだん頑張っている自分にご褒美をあげる
そんな時間の使い方もいいかもしれません。
1年に1度のお盆休み、楽しく有意義な時間でありますように。