「ほおずき」
と聞くと、なんとなく夏がやってきたなって感じませんか?
夏の訪れとともに全国各地いろいろなところで
ほおずき市が開催されます。
今回は浅草のほおずき市について
浅草ほおずき市2017の日程、時間
浅草ほおずき市の見どころや屋台について
浅草ほおずき市のアクセス方法
をお伝えしていきたいと思います。
今年のほおずき市に行ってみたいなという方は
是非参考にしてみてくださいね。
浅草ほおずき市2017の日程、時間帯は?
オレンジ色が鮮やかに輝くほおずき。
なんだか元気をもらえる気がするのは私だけでしょうか?^^
さて、今年の浅草ほおずき市の日程と時間はいつなのでしょうか?
2017年7月9日(日)~7月10日(月)
ほおずき市 8:00~21:00頃
本道 6:00~20:00頃
この2日間になります。
では、なぜほおずき市がこの2日間だかご存知ですか?
7月10日は功徳日といって、参拝すると大きな功績を
得られる日であり「四万六千日」といわれています。
要するに4万6千日の参拝をしたのと同じご利益があるといわれ
昔からこの日に参拝する人が多いのです。
そのため少しでも早くと前日の9日から集まる人が多く
9日10日の2日間になったということなのです。
たった1日、7月10日に参拝すれば4万6千日参拝したのと
同じとは凄いご利益♪
ほおずき市行きたくなりましたか?^^
浅草ほおずき市の屋台、見どころは?
昔から長く広く庶民に親しまれているほおずき市は
かなりご利益のある縁日といわれています。
ほおずきをはじめいろいろな屋台が毎年約100
件ほど出店しています。
ほおずき市はガイドブックにも紹介されているため
外国の方も多く、珍しい縁日を楽しまれているようです。
オレンジが鮮やかなほおずきを自分用の他お土産に
買われていく人も多いですよ。
金額的には・・・
500円で買えるものから2500円程度。
カゴに入っているほおずきの実は500円ほど~
枝のついているものは1000円ほど~
鉢植えは2000円ほど~
風鈴のついたカゴ入りのほおずきも夏らしく
人気があります。
これを玄関やお部屋に吊るすことによって
風鈴の音色とオレンジの鮮やかな色で
より夏を感じることができますね。
またほおずき市では時間帯によっては値切りも可能とのこと。
店じまいの遅い時間がおすすめですが
マナーも考えて常識の範囲内で行いましょうね。
浅草ほおずき市のアクセス方法
ほおずき市(浅草寺)へのアクセス
東武スカイツリーライン : 浅草駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線 : 浅草駅より徒歩5分
つくばエクスプレス : 浅草駅より徒歩5分
都営地下鉄浅草線 : 浅草駅A4出口より徒歩5分
また、車で行かれる方は浅草寺には駐車場がありません。
雷門地下駐車場かその周辺の駐車場を利用しましょう。
しかし、この2日間はかなりの混雑になるので
駐車場の利用をお考えならばかなり早めに行かれる
ことをおすすめします。
浅草ほおずき市のまとめ
浅草ほおずき市はいかがでしたか?
海外からのお客様も多い中、まだ行ったことがないと
いう人も多いかもしれません。
本道は早朝6時からあいているので、早めに行って参拝するのも
いいかもしれませんね。
そのあとに色鮮やかなほおずき市を楽しんでいただき
お好みのほおずきを購入されるのもいいと思います。
下町の華やかな風情溢れるほおずき市、
老若男女が楽しめる浅草の街。
風鈴とほおずきの組み合わせがより一層夏の訪れを
感じさせてくれるような気がします。
是非今年は浅草ほおずき市に足を運んでいただいて
ほおずきと浅草を楽しんでほしいですね!
素敵な時間をお過ごしください。